
映像で見る行事・法要
布教、仏教講座、各種法要の様子を動画でご覧いただけます。

布教、仏教講座、各種法要の様子を動画でご覧いただけます。

大念佛寺で行われている大小さまざまな年中行事。それらの法要を解説と写真とともに紹介しています。

大阪市無形民俗文化財にも指定されている大念佛寺で最も大きな法要です。

元祖聖應大師良忍上人、中祖法明上人、再興大通上人は融通念佛宗にとっての大恩人です。

融通念仏信仰の中心はお念仏を称えることです。1年に3回、大数珠を回しながらお念仏を唱和いたしましょう。

ここにおいて善を修すること十日十夜すれば、他方諸仏の国中において善をなすこと千歳(千年)なるに勝れたり。

毎年2月3日、平野市中の寒行托鉢を終えた僧侶は午後から600巻の大般若経を転読いたします。

境内西北に位置する霊明殿には天皇家と徳川家の位牌がお祀りされている非常に特異な建物です。

仏さまの教えにふれてみませんか。大念佛寺の定例布教では誰でも気軽に聴くことが出来ます。

毎月15日写経道場が開かれます。心を鎮めてお写経いたしましょう。

仏経の基本講座です。宗派に関わらず、どなたさまでもご聴講いただけます。

一年に一度しか開館しない博物館は毎年8月第4日曜日。